ローズマリーディープブルー(半ほふく性)

種類 | 常緑 |
---|---|
収穫 | ![]() ![]() ![]() |
用途 アイコンの説明 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
春 | 夏 | 秋 | 冬 | |
---|---|---|---|---|
植付け時期 種まき時期 |
![]() |
![]() |
||
開花時期 | ![]() |
![]() |
![]() |
|
収穫時期 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
解説
バジル、ミントとならんでポピュラーな定番ハーブ。「若返り・記憶のハーブ」と呼ばれ、触れた だけで香りたつ葉は、頭が疲れた時にひと枝折って香りをかぐだけで気分がスッキリします。またハーブローションや入浴剤として肌をなめらかに整えます。 肉料理と相性がよく、枝ごと鍋に入れるか、刻んでまぶします。オリーブオイルに漬けこんだローズマリーオイルは風味豊かでパンやパスタ、ジャガイモ料 理に合います。小さく可憐な花は色鮮やかで観賞も楽しめます。常緑なので一年中収穫でき、栽培も容易で初心者でも簡単に育てられます。
育て方
場所 | ![]() ![]() |
---|---|
植付け(苗) | 苗をポットから外し根に土がついたそのままの状態でプランターに植えつけます。 2株以上を植えつける場合は、苗の間を10cm空けます。植えつけ後は水をあげます。 |
種まき | |
プチ収穫(種の場合) | |
水やり | 乾燥を好むので、与えすぎに注意。土が乾いたらあげます。 |
肥料 | 栽培セットにつかう「クラリーの土」は適度な肥料成分を含んでいるので、追加の肥料は必要ありません。 |
収穫 | 約1 ヵ月後、枝先をハサミで切って収穫し ます。剪定を兼ねて伸びすぎた枝はカットします。 新たにハーブを植えつけるときは、新しい土をつかってください。その際、プランターは土の無い状 態で2〜3 日日光に当てます。 |
ワンポイント | 草丈20cm になったら、主茎の先端を切ると脇から枝数が増えて大きく 育ちます。 コンパニオンプランツとしてあらゆる野菜を近くで育てると害虫を遠ざけます。 |