ベルガモット(レッド)

種類 | 多年草 |
---|---|
収穫 | ![]() ![]() ![]() |
用途 アイコンの説明 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
春 | 夏 | 秋 | 冬 | |
---|---|---|---|---|
植付け時期 種まき時期 |
![]() |
![]() |
||
開花時期 | ![]() |
|||
収 穫時期 | ![]() |
![]() |
解説
その花姿が松明(たいまつ) に似ていることからタイマツバナとも呼ばれ、甘く爽やかな香りが広く好まれています。乾燥させた葉や花は、その香りを生かしてハーブティー、ポプリ、 入浴剤などに幅広く使えます。華麗に咲く大ぶりの花は切り花にもどうぞ。栽培は容易で初心者でも簡単に育てられます。
育て方
場所 | ![]() |
---|---|
植付け(苗) | 苗をポットから外し根に土がついたそのままの状態でプランターに植えつけます。 2株以上を植えつける場合は、苗の間を10cm空けます。植えつけ後は水をたっぷりあげます。 |
種まき | |
プチ収穫(種の場合) | |
水やり | 土が乾いたらたっぷりあげます。 |
肥料 | 月に1度のペースで液肥を与えます。 |
収穫 | 6 月頃から開花 します。花と葉を茎ごとハサミで切って収穫します。 元気が無くなって枯れてきたら株ごと収穫します。 新たにハーブを植えつけるときは、新しい 土をつかってください。その際、プランターは土の無い状態で2〜3 日日光に当てます。 |
ワンポイント | 草丈20cm に なったら、主茎の先端を切ると脇から枝数が増えて大きく育ちます。 多湿を嫌うので、風通しをよくするため、込み合った葉茎はこまめにカットします。 |