ハーブセロリ(スープセロリ)

種類 | 1 年草 |
---|---|
収穫 | ![]() ![]() |
用途 アイコンの説明 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
春 | 夏 | 秋 | 冬 | |
---|---|---|---|---|
植付け時期 種まき時期 |
![]() |
![]() |
||
開花時期 | ![]() |
|||
収穫時期 | ![]() |
![]() |
解説
セロリと同じように茎と葉を食べる ハーブ。葉は香りを生かしてスープや肉料理に、茎は生のままサラダとして使えます。香りにくせがないので、おひたし、炒め物など色々な料理で使えます。 ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富に含まれ、栽培も容易で初心者でも簡単に育てられます。
育て方
場 所 | ![]() ![]() |
---|---|
植付け(苗) | |
種まき | プ ランターに3 点まきします。1 点に3〜5 粒をまきます。発芽に光が必要なので、種が見えるか見えない程度に薄く土をかぶせてください。 土をかぶせた ら上から手のひらで土を抑えてください。圧着させることで発芽率が上がります。最後に、種が流されないよう優しく、 水をたっぷりあげます。種まき から発芽までは常に土の湿気を保つようこまめに水やりします。 |
プチ収穫(種の場合) | 葉2〜4 枚が出てきたら、栄養の奪い合いを避けるた め、元気のよい芽を1 点に1 つ残し、残りの芽は根元からハサミで切って収穫します。 |
水やり | 土が乾いたらたっぷりあげます。 |
肥料 | プチ収穫後に1回、あとは葉の色が薄い(黄色い)ときに液肥をあげます。 |
収穫 | 約2〜3 ヶ月で草丈が30cm〜40cm になったら、外側の 茎から根元を3〜5cm 残して収穫します。常に5〜6 本の茎を残します。 元気が無くなって枯れてきたら株ごと収穫します。新たにハーブを植えつけると きは、新しい土をつかってください。その際、プランターは土の無い状態で2〜3 日日光に当てます。 |
ワンポイント | 半日陰で栽培するとやわらかい茎葉になります |